社会福祉法人 永寿荘

tel:048-625-5000
お問い合わせ 介護採用情報 保育採用情報
         

ホームに戻る扇の森 ブログ > リーダーシップ&チームビルディング研修に参加してきました

扇の森 ブログ

2009.1.14扇の森通信

リーダーシップ&チームビルディング研修に参加してきました


先日、扇の森のユニットリーダー・主任・課長の計9人で
リーダーシップ&チームビルディング研修に参加してきました。
今回の研修は
扇の森初!プロジェクトアドベンチャーを取り入れた研修です。
(プロジェクトアドベンチャーとは・・・冒険教育を利用して人間関係形成をするプログラム)
今年の春、今羽の森のオープンと同時に、たくさんの新入社員を迎える永寿荘では、
更なる信頼関係の構築と指導力の強化が必要になってきています。
そこで、今回は扇の森を引っ張っていくであろう上記メンバーで
1泊2日の研修に参加してきました。
1日目はプロジェクトアドベンチャー研修。
雨が降っていたため、室内で行われました。
まずは自己紹介から。
HP吉田リーダー.jpg
HP床に座って.jpg
短い筒をつなげて、30メートル先のゴールまでビー玉を運びます!
HP筒をつなげて.jpg
何度も失敗しましたが、試行錯誤を重ねて・・・
無事ゴール!
そのほかにも
HPアクロバティック.jpg
こんなアドベンチャー体験もしました。
これは印象的なプログラムでした!
高い台の上から、後ろ向きで仲間の上に飛び降りる!!
仲間を本当に信用していなければ、絶対にできないことです。
HP高いところから飛び降りる.jpg
達成後は、安心感から涙するスタッフも・・・
次は、細い板の上を、皆で協力しバランスを取りながら渡っていくアトラクションです。
まずは作戦会議から。
簡単そうに見えて、実は今年度まだどの団体もこのアトラクションはクリアできていないとのこと。
皆真剣です。
HP板渡るために考える.jpg
自分がバランスを取るだけでも精一杯。
でも隣の仲間も支えなければゴールできない。
HP自分もバランスを取りながら相手を支える.jpg
HP手と手とつないで渡る.jpg
そして、扇の森チーム!
なんと見事にゴールしました。
ひとつの大きな目標を掲げた時
本気で力を合わせなければ、目標を達成することはできない。
そして、苦難を乗り越えて達成したとき、
さらに信頼は深まり
より素晴らしいチームが出来上がる。
そんなことを深く深く心に刻むことのできた研修第1日目でした。
2日目は(株)社員教育研究所の講師の先生をお招きし、
リーダーシップ開発研修を行いました。
HP二日目は講習会.jpg
HP真剣なグループワーク.jpg
・会社で働くということ
・リーダーシップとは
・コミュニケーションの大切さ
・ケーススタディ:職場におけるコミュニケーションの現状把握と問題点について
以上のことを学びました。
リーダーとして、主任として、課長として
改革期を引っ張っていくメンバーです。
この笑顔を見てください。
また一段と団結力を深め、成長しさいたま市に帰ってきました。
修正済 集合写真.jpg

月刊アーカイブ

読者登録

ブログの読者になると新着記事の通知をメールで受け取ることができます。


 



各施設紹介

  • 扇の森
  • 今羽の森
  • 今羽の森WEST
  • ご福あげお
  • リハビリデイサービスnagomi
  • サービス付き高齢者向住宅 和楽久 桶川
  • リハビリデイサービス Wellness桶川
  • 社会福祉法人永寿荘について
  • 動画で見る永寿荘
  • 新卒・キャリア採用
	求人サイト
  • お問い合わせフォーム
  • 社会福祉法人永寿荘 副理事長のブログ
  • 社会福祉法人永寿荘
  • おうぎの森幼稚園
  • さいわい保育園
  • 学校法人永繝学院
  • つつじが丘幼稚園