ホームに戻る > 今羽の森 ブログ > 端午の節句
2012.5.5できごと
端午の節句
こんばんは。
今日は、とってもすがすがしいお天気でしたね
窓を開けていて、入ってくる風が心地よかったです
本日は、5月5日子どもの日
良いお天気にもさそわれて、お散歩がてら、事務所前の
5月人形飾りを見にこられました


5月人形と一緒に、記念撮影~
ユニットでは、昔懐かし、新聞で兜をつくり、かぶってみたり。
子どものころを思い出しますね

今週のお風呂は、ご家族様から菖蒲をいただき、
菖蒲湯にはいりました
『端午の節句は、別名「菖蒲の節句」というように、本来は菖蒲が主役の
厄祓い行事でした。
香り豊かで風情があるばかりでなく、厄除け効果も抜群で、菖蒲なくして
端午の節句は成立しない』といわれるほどです。
効能は血行促進の働きがあるほか、鎮痛作用もあり、腰痛や神経痛なども
やわらげるといわれています。
とてもりっぱな菖蒲で、季節を味わえるお風呂となりました
ありがとうございます
また、午後からは日本舞踊の披露がございました

ゆったりとした民謡にあわせ、華麗にまう姿に
拍手喝采

楽しい祝日でした
いよいよGWも明日で最終日
暑さ寒さの差が大きくなっております。
お体にはお気をつけください
月刊アーカイブ
読者登録
ブログの読者になると新着記事の通知をメールで受け取ることができます。
